Home > 機能性成分
2010.10.25

γ-リノレン酸のエビデンス(科学的根拠)

γ-リノレン酸は、
生体内でリノール酸から合成される
多価不飽和脂肪酸で、
オメガ6系脂肪酸の一種です。

月見草などの種子に
由来する成分に
多く含まれています。

「γ-リノレン酸」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載があります。

関節リウマチ
糖尿病性神経障害

エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、
上記ページでご確認下さい。

2010.10.09

ルテインのエビデンス(科学的根拠)

ルテインは、
キサントフィルと呼ばれる
カロテノイドの一種であり、

緑黄色野菜に多く含まれるほか、
黄色の果実や卵黄にも含まれています。

ヒトの体内では網膜、
特に黄斑に多く存在していることが
わかっています。

「ルテイン」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載があります。

がん(大腸がん・前立腺がん・胃がん以外)
加齢黄斑変性
白内障

エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、
各ページでご確認下さい。

2010.10.07

サーディンペプチドのエビデンス(科学的根拠)

サーディンペプチドは、
イワシの筋肉タンパク質を
加水分解して得られるペプチドです。

サーディンペプチドを関与成分とした
特定保健用食品があり、

この食品には
「血圧が高めの方に適する食品」
との表示が許可されています。

「サーディンペプチド」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載があります。

特定保健用食品(血圧が高めの方へ)

エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、
各ページでご確認下さい。

2010.10.06

白インゲン豆抽出物(ファセオリン)のエビデンス(科学的根拠)

白インゲン豆は、
インゲン豆の白色種で、白金時豆や大福豆などが
日本で知られています。

白インゲン豆から抽出したファセオリンは、
炭水化物分解酵素のα-アミラーゼの働きを抑えるため、
炭水化物の吸収を遅らせるといった作用が期待されています。

「白インゲン豆抽出物(ファセオリン)」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載があります。

高脂血症(高コレステロール血症、脂質異常症)
肥満

エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、
各ページでご確認下さい。

2010.10.03

ヒアルロン酸のエビデンス(科学的根拠)

ヒアルロン酸は、
皮膚や軟骨といった動物の結合組織に
存在するムコ多糖類であり、
最初は眼の硝子体成分として発見されました。

粘性が高く、生体内で細胞の接着や移動に
関与していることが知られています。

ヒアルロン酸は皮膚の弾力性や保湿性を
保つ役割を担い、関節ではクッションとして
働きますが、

加齢とともに減少し、特に40歳代以降は
急速に減少することが知られています。

「ヒアルロン酸」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載があります。

関節炎(変形性関節炎、骨関節炎)

エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、
各ページでご確認下さい。

2010.09.30

カルニチンのエビデンス(科学的根拠)

L-カルニチンは、
生体内に存在するアミノ酸の一種です。

脂質代謝に必須とされており、
特に心筋や骨格筋、肝臓に
多く含まれています。

米国では、1日の許容摂取量は
20mg/kg/日とされています。

「カルニチン」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載があります。

高血糖(糖尿病)

肥満

心不全

狭心症

心筋梗塞

運動能力向上

抗疲労、疲労改善、慢性疲労症候群

エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、

各ページでご確認下さい。

2010.09.24

α-リポ酸のエビデンス(科学的根拠)

α-リポ酸は、
生体内でエネルギーを産むのに
重要な役割をする補酵素です。

細胞のミトコンドリアに存在し、
炭水化物代謝やATP産生に関与する
補酵素として働いています。

ヒトの体内でも合成されています。

抗酸化作用があることが知られています。

「α-リポ酸」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載があります。

高血糖(糖尿病)
美肌
抗酸化作用
糖尿病性神経障害
肝疾患(肝炎、肝硬変、脂肪肝)

エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、
各ページでご確認下さい。

2010.09.21

イヌリンの科学的根拠(エビデンス)

イヌリンは、
ゴボウなどのキク科の植物に
多く含まれる多糖類です。

非消化性の多糖類でありながら、
腸内細菌の栄養となるため、

間接的にからだへの
良い効果が期待されています。。

「イヌリン」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載があります。

高脂血症(高コレステロール血症、脂質異常症)
胃腸の調子を整える(下痢、便秘)
エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、
各ページでご確認下さい。

2010.09.18

イソフラボンのエビデンス(科学的根拠)

イソフラボンは、
フラボノイドの一種であり、
ゲニステイン、ダイゼイン、ビオカニンA、
フォルモネチン、グリシテインなどの
種類があります。

大豆やレッドクローバーなどの
マメ科の植物に多く含まれています。

特に大豆に含まれる大豆イソフラボンは、
エストロゲン受容体への親和性を示すなど、
女性ホルモン様の作用をすると言われており、
「植物性エストロゲン」とも呼ばれています。

「イソフラボン」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載しています。

高脂血症(高コレステロール血症、脂質異常症)

骨粗鬆症

更年期障害

特定保健用食品(骨の健康が気になる方へ)

エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、
各ページでご確認下さい。

2010.09.16

ギャバ(GABA)のエビデンス(科学的根拠)

ギャバ(GABA)は、アミノ酸の一種であり、
中枢神経系において神経伝達物質として
機能しています。

生体内では小脳、脊髄、大脳などに
多く存在しています。

動物以外にも、GABAは野菜や大豆発酵食品など
にも含まれています。

特に玄米、発芽玄米にGABAが豊富で、
発芽玄米には白米の約10倍含まれているそうです。

「ギャバ(GABA)」のエビデンス(科学的根拠)に関する情報は、
健康食品エビデンス・ナビの下記ページに記載されております。

高血圧

特定保健用食品(血圧が高めの方へ)

エビデンスのグレードがどの程度かにつきましては、
各ページでご確認下さい。

Next »